スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
みんな虹色をもっている♡
2019年12月20日
すっかり時間が経ってしまいましたが、私にとって大切な大切な時間を過ごした日のことを書き留めたいと思います。

北海道定山渓温泉で開催された、リトリート。日常から少し身を放して、自分のからだや心をみつめる時間。
大好きな大好きな、まいちゃんに、「会いに行くね」と言ったのは去年のこと。決めたらあとはそのように動くだけ、といくうのを実現できたそのことだけで既に自分の達成感は計り知れないものでした。
それは、「行きたい」「いいよ」で受け止めてくれ、仕事の休みをとって子守りをしてくれた夫や親たち、「しゅっちょうがんばってね」と出張なんていった覚えはないけど(笑)送り出してくれた子どもたちのお陰でした。

ヨガは初めてで、気付きの連続でした。丁寧にからだを使うこと、普段使っているようで使えていないところに気づくこと。使えるようになったことに気づくこと。今までどうやって歩いてたんだ?と思うくらい、自分の足で歩く感覚を踏みしめた瞬間でした。
カラーセラピーで、色を通して知る今の私。三原色から選んだ黄色は、知的好奇心に溢れる、まさに今の私を表す色でした。なりたい私、みせている私。何気なく、直感で選ぶ色に、本質がみえてきます。
初対面で、年齢も出身も仕事も趣味も違うけれど、主催のお二人を大好きでただ会いたくて集まったというところが共通点だったね♡

ヨガ哲学は初めて聞いたことばだけど、シンプルに生きることの難しさ、背負うものまとうものがいかに多いのか気づかされました。
懇親会でもらったカラーメッセージ。
「あなたはここに生きているだけで価値があります。こんな私じゃダメだ、と自分に厳しくしすぎていませんか?」

みんなからもらったメッセージを読みながら、感動していたら、一日一本しかない飛行機の便ぎりぎりで、呼び出しアナウンスをされる初体験もあり(笑)満たされて、溢れるほどの素敵な時間を過ごしました。
また会える。きっと。会いたい♡♡♡

北海道定山渓温泉で開催された、リトリート。日常から少し身を放して、自分のからだや心をみつめる時間。
大好きな大好きな、まいちゃんに、「会いに行くね」と言ったのは去年のこと。決めたらあとはそのように動くだけ、といくうのを実現できたそのことだけで既に自分の達成感は計り知れないものでした。
それは、「行きたい」「いいよ」で受け止めてくれ、仕事の休みをとって子守りをしてくれた夫や親たち、「しゅっちょうがんばってね」と出張なんていった覚えはないけど(笑)送り出してくれた子どもたちのお陰でした。

ヨガは初めてで、気付きの連続でした。丁寧にからだを使うこと、普段使っているようで使えていないところに気づくこと。使えるようになったことに気づくこと。今までどうやって歩いてたんだ?と思うくらい、自分の足で歩く感覚を踏みしめた瞬間でした。
カラーセラピーで、色を通して知る今の私。三原色から選んだ黄色は、知的好奇心に溢れる、まさに今の私を表す色でした。なりたい私、みせている私。何気なく、直感で選ぶ色に、本質がみえてきます。
初対面で、年齢も出身も仕事も趣味も違うけれど、主催のお二人を大好きでただ会いたくて集まったというところが共通点だったね♡

ヨガ哲学は初めて聞いたことばだけど、シンプルに生きることの難しさ、背負うものまとうものがいかに多いのか気づかされました。
懇親会でもらったカラーメッセージ。
「あなたはここに生きているだけで価値があります。こんな私じゃダメだ、と自分に厳しくしすぎていませんか?」

みんなからもらったメッセージを読みながら、感動していたら、一日一本しかない飛行機の便ぎりぎりで、呼び出しアナウンスをされる初体験もあり(笑)満たされて、溢れるほどの素敵な時間を過ごしました。
また会える。きっと。会いたい♡♡♡
Posted by 田中みのり
at 21:54
│Comments(0)
Good&New
2019年12月19日
一般社団法人体力メンテナンス協会
体力指導士養成生@高山市 田中みのりです。
11月から、新しい学びをスタートしています。昨夜は、脳の仕組みを理解するところから、タイトルにあるgood&new のワークをやりました。度々記事にしていきたので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
①良いこと、嬉しいこと、わくわくしたこと、発見したこと。それを紙の真ん中にイラストとして書いてみます。
②その周りに、イラストに描いたことから派生して浮かぶ言葉、キーワードを1分で思い浮かぶだけ書き出します。
③書いたことを、周りとシェアします。
私が描いたのは、車、息子、夫のイラスト。そこから書き出したキーワードは、ニコニコ、登校、パパ、送迎、学校、個人懇談、二人分、保育園迎え、通院、冬靴etc...
最近、まぁまぁ大変なことが色々起きていて、朝から夫の前で涙がでました。涙で始まった一日。でも、このワークをやったことで、私の脳のテーマは、良いこと、嬉しいことにスイッチON!
元気に登校できて、個人懇談を二人分、パパがいってくれて、保育園のお迎え、通院してくれ、準備しなくちゃと思ってなかなかいけていなかった、雪用シューズを買ってきてくれました。
ワークをやって、なにこれ!スペシャルありがたい環境!パパに委ねて良かった。。嬉しいこと、沢山あった。。。この紙は、パパのベッドにそっと置いておきました♡
脳はテーマを、持ちます。そのテーマが辛いこと、悲しいこと、反省であれば、私ばっかり、、、という思いが溢れてきます。
でも、あえて脳にgood&newの検索ワードを入れることで、楽しい、嬉しい、わくわくな情報を集めます。これが習慣化したら、5年後、10年後の未来は確実にかわる、今日も明日も優しさや感謝で溢れた日々になる。
前向き思考になるとかそうゆうことでなく、脳の仕組みを理解して、これをやる。適度な有酸素運動で、脳にしっかり酸素がまわることで、脳が活性化して、キーワードが沢山出てきてつながるようになる。
金曜日のまち協レッスンで、やりましょう!♡お待ちしています。

↑
高山市立本郷小学校にて。
ai先生の講座アシスタントに入らせていただきました。飛騨地域のバランスボールインストラクターが増え、これからが楽しみです♡
体力指導士養成生@高山市 田中みのりです。
11月から、新しい学びをスタートしています。昨夜は、脳の仕組みを理解するところから、タイトルにあるgood&new のワークをやりました。度々記事にしていきたので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
①良いこと、嬉しいこと、わくわくしたこと、発見したこと。それを紙の真ん中にイラストとして書いてみます。
②その周りに、イラストに描いたことから派生して浮かぶ言葉、キーワードを1分で思い浮かぶだけ書き出します。
③書いたことを、周りとシェアします。
私が描いたのは、車、息子、夫のイラスト。そこから書き出したキーワードは、ニコニコ、登校、パパ、送迎、学校、個人懇談、二人分、保育園迎え、通院、冬靴etc...
最近、まぁまぁ大変なことが色々起きていて、朝から夫の前で涙がでました。涙で始まった一日。でも、このワークをやったことで、私の脳のテーマは、良いこと、嬉しいことにスイッチON!
元気に登校できて、個人懇談を二人分、パパがいってくれて、保育園のお迎え、通院してくれ、準備しなくちゃと思ってなかなかいけていなかった、雪用シューズを買ってきてくれました。
ワークをやって、なにこれ!スペシャルありがたい環境!パパに委ねて良かった。。嬉しいこと、沢山あった。。。この紙は、パパのベッドにそっと置いておきました♡
脳はテーマを、持ちます。そのテーマが辛いこと、悲しいこと、反省であれば、私ばっかり、、、という思いが溢れてきます。
でも、あえて脳にgood&newの検索ワードを入れることで、楽しい、嬉しい、わくわくな情報を集めます。これが習慣化したら、5年後、10年後の未来は確実にかわる、今日も明日も優しさや感謝で溢れた日々になる。
前向き思考になるとかそうゆうことでなく、脳の仕組みを理解して、これをやる。適度な有酸素運動で、脳にしっかり酸素がまわることで、脳が活性化して、キーワードが沢山出てきてつながるようになる。
金曜日のまち協レッスンで、やりましょう!♡お待ちしています。

↑
高山市立本郷小学校にて。
ai先生の講座アシスタントに入らせていただきました。飛騨地域のバランスボールインストラクターが増え、これからが楽しみです♡
Posted by 田中みのり
at 14:47
│Comments(0)
fu!fu!なコミュニケーション、つづき。
2019年12月02日
先日、金沢で行われた我らが協会代表理事の上野玲奈さんご夫妻の講演。
沢山学びや気づきがあった中、早速できそうだった「感動を伝える」こと。
まずはこの講演会に行けたこと、玲奈さんにお会いできたことが嬉しかったことを旦那さんに「伝え」ました。
私は話すのが下手なので、まず写真から。

「みんな楽しそうやな」

「こんなに!」
男性は、大抵反応が薄いらしいので、すんごいリアクションは期待せず(笑)
「私」が嬉しかったことを「伝える」。



「今日は一緒に買い物に行けて嬉しかったー!何カ月ぶり?すんごい久々やったなぁ!」
「そやな」

やっぱり反応は薄い(笑)。
でも、いろんな条件が重なって、滅多にない、夫婦+二番目の娘の三人組で。特別感。私たちが、点でバラバラ買いに歩くので、真ん中で娘は「もぉー、二人ともあっちこっち!」と笑っていて。「あ、一緒に来たんやった(笑)」と我に返りおかしくなり♡
コミュニケーションをとるのすら、面倒になりがち。近い夫婦だからこそ空気のように。そこにいれば、なんとなく察してくれるだろうではダメだった。
コミュニケーションをとるのにも、気持ちの余裕を作るにも、「生命活動の基礎となる体力」「真の体力」が必要で、それを知っていて実践しているインストラクターの方々のエネルギーといったらもう、ほんとにすごいのです!
「笑顔溢れる人生」を送る使命がある。
「自分のご機嫌は自分で作るのが大人のマナー」である。
玲奈さんの言葉はいつだって、染み込んでくる♡
沢山学びや気づきがあった中、早速できそうだった「感動を伝える」こと。
まずはこの講演会に行けたこと、玲奈さんにお会いできたことが嬉しかったことを旦那さんに「伝え」ました。
私は話すのが下手なので、まず写真から。

「みんな楽しそうやな」

「こんなに!」
男性は、大抵反応が薄いらしいので、すんごいリアクションは期待せず(笑)
「私」が嬉しかったことを「伝える」。
「今日は一緒に買い物に行けて嬉しかったー!何カ月ぶり?すんごい久々やったなぁ!」
「そやな」
やっぱり反応は薄い(笑)。
でも、いろんな条件が重なって、滅多にない、夫婦+二番目の娘の三人組で。特別感。私たちが、点でバラバラ買いに歩くので、真ん中で娘は「もぉー、二人ともあっちこっち!」と笑っていて。「あ、一緒に来たんやった(笑)」と我に返りおかしくなり♡
コミュニケーションをとるのすら、面倒になりがち。近い夫婦だからこそ空気のように。そこにいれば、なんとなく察してくれるだろうではダメだった。
コミュニケーションをとるのにも、気持ちの余裕を作るにも、「生命活動の基礎となる体力」「真の体力」が必要で、それを知っていて実践しているインストラクターの方々のエネルギーといったらもう、ほんとにすごいのです!
「笑顔溢れる人生」を送る使命がある。
「自分のご機嫌は自分で作るのが大人のマナー」である。
玲奈さんの言葉はいつだって、染み込んでくる♡
Posted by 田中みのり
at 23:50
│Comments(0)
最強夫婦のfufu!なコミュニケーション♡
2019年12月01日
一般社団法人体力メンテナンス協会
バランスボールインストラクター
田中みのりです♡♡

これこれ、昨日いってきましたの。
モデルですか?芸能人ですか?級の小顔&スタイル抜群、引き付けられるオーラ。引き込まれるトーク!!
一般社団法人体力メンテナンス協会代表理事の上野玲奈さんご夫婦のトークショー&バランスボールレッスン♡

全国各地で活動されているインストラクターの皆さんにもお会いできました。
産後、なぜかわからないけど旦那さんにトゲトゲあたってしまったり、もう好きじゃないしとか恋なんて忘れたとか、なんでわかってくれないの?察してよとかいう思い。
大好きで結婚したはずなのに、そんなときのこと、すっかり忘れてたとか。子どもが生まれて一番のパートナーであり協力者であり、理解者であってほしい。でもなぜかうまくコミュニケーションがとれなかったりする。
ホルモンのせいよ!
それでいいの。イライラもモヤモヤもトゲトゲも!女と男は生物学的にも違って、それがコミュニケーションに現れて当然のこと。それぞれの、得意、不得意があって当然。
コミュニケーションについては、たくさんたくさん学んできたけれど、
主体は自分。
コミュニケーションをとるための体力、常にもちたい、「今、ここ、私」の意識。
そして、夫婦で、感動を伝えあう。相手がどうとかじゃなくて、自分がどう感じたのかを伝える。そうしているうちに、私たちだけにしか見えない世界がみえてくる。
夫婦のコミュニケーション、近ければ近いほど難しいこともあるけど、私の感動を旦那さんにシェアして、共にいてくれることに感謝。それを言葉で伝えていきたいです。

こんな近くで!今思い出してもドキドキしちゃう。エネルギッシュ!!元気玉のような玲奈代表♡素敵過ぎましたー!!
バランスボールインストラクター
田中みのりです♡♡

モデルですか?芸能人ですか?級の小顔&スタイル抜群、引き付けられるオーラ。引き込まれるトーク!!
一般社団法人体力メンテナンス協会代表理事の上野玲奈さんご夫婦のトークショー&バランスボールレッスン♡

全国各地で活動されているインストラクターの皆さんにもお会いできました。
産後、なぜかわからないけど旦那さんにトゲトゲあたってしまったり、もう好きじゃないしとか恋なんて忘れたとか、なんでわかってくれないの?察してよとかいう思い。
大好きで結婚したはずなのに、そんなときのこと、すっかり忘れてたとか。子どもが生まれて一番のパートナーであり協力者であり、理解者であってほしい。でもなぜかうまくコミュニケーションがとれなかったりする。
ホルモンのせいよ!
それでいいの。イライラもモヤモヤもトゲトゲも!女と男は生物学的にも違って、それがコミュニケーションに現れて当然のこと。それぞれの、得意、不得意があって当然。
コミュニケーションについては、たくさんたくさん学んできたけれど、
主体は自分。
コミュニケーションをとるための体力、常にもちたい、「今、ここ、私」の意識。
そして、夫婦で、感動を伝えあう。相手がどうとかじゃなくて、自分がどう感じたのかを伝える。そうしているうちに、私たちだけにしか見えない世界がみえてくる。
夫婦のコミュニケーション、近ければ近いほど難しいこともあるけど、私の感動を旦那さんにシェアして、共にいてくれることに感謝。それを言葉で伝えていきたいです。

こんな近くで!今思い出してもドキドキしちゃう。エネルギッシュ!!元気玉のような玲奈代表♡素敵過ぎましたー!!
Posted by 田中みのり
at 09:38
│Comments(0)