スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

lessonを受けに。

2019年08月22日
一般社団法人体力メンテナンス協会
バランスボールインストラクター
田中みのりです。

久々に、子供の予定が入らない土曜日。
なかなかレッスンもできずにいたので、思いきって美濃加茂市まで行ってきました。


岐阜県内、90名以上のバランスボールインストラクターが在籍しているんです!
日本全国、海外にも、体力メンテナンス協会のバランスボールインストラクター、体力指導士、産後指導士が活躍中なんですよ!!


今回のレッスンは、kiki先生、つばさ先生のコラボ。

私は自分の子三人、甥っ子一人連れて向かいましたよ!やっぱり子供の数だけ事件は起きる!!(゜ロ゜ノ)ノ

○二歳児がソフトクリームを独り占めできないことに怒って、ソフトクリーム投げた。

○三歳児も必死で食べるが、溶ける早さに追い付かない。

○顔って体って、服脱ぎ回ってトイレで洗った

○普段トイレにいきたがらないオムツマンが、こうゆうときだけトイレに座りたがる

○慌てて車に乗り込んだらETC読めずに高速スムーズに降りれない!


色々ありまして、10分遅刻ー!シャツとパンツの子たち抱えて孟ダッシュ!


同期のつばさ先生♡可愛くてスタイル抜群!

●映画行く予定がみんな寝ちゃう
●起きたら映画行かないってなる
●買い物中、三歳児がうんこしたがる
●トイレにいったらまさかの9歳がもらす

てんてこまいまいーー(笑)

何を書きたかったのか見失った( :゚皿゚)


レッスンも、珍道中も、楽しかったって話♡

ただ、二歳さんと、三歳さんがソフトクリーム食べるのをひとりで取り扱うのはお勧めしません(笑)


イベントページにもアップしましたが
8月25日14時からレッスンやりますよー!久々の単発レッスンです!是非とも♡
  
Posted by 田中みのり  at 00:38Comments(0)

最近のこと。

2019年08月03日
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター@高山市
田中みのりです。

毎日、座ってるだけでもダラダラ滝汗!暑いですね~。そんなときに運動なんて!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

昨日は、まちづくり協議会でのバランスボールクラス、本日は教職員女性部講座に、ai先生のアシスタントとして入らせていただきました。



すごいボールの数!


肩凝りケア。

肩こりは自分で作っているんです!だから自分でケアすることができるんです。背中や肩甲骨を動かして、セルフケアの方法を学びました。



そしてコミュニケーションスキルも。

\Good&New/
脳にテーマを持つこと。好きなこと、楽しいことを探すワークを通して、日々の暮らしが生きやすくなる。楽になる。そんなワークだと私は感じています。

家事、育児、仕事が終わって湯船に入ったとき、
はぁ~~~~~~~●●●●●!!←なんて言いますか?

①つかれたーーーー
②よく働いたなーーーー頑張った!

口に出す言葉は、自分の脳が一番よく聞いています。良いことを探そう!とテーマを持つと、良いことが自然とみつかります。

例えば、スマホ買い換えたいなーって思ってると、スマホのCM、チラシが目につきませんか?これと同じ仕組みです。

良いこと見つけを癖にしていると、日常のHAPPYが沢山みつかります。ご飯美味しい!子どもたちが元気!天気が良くて嬉しい!洗濯物がよく乾いた!

当たり前のようなことが、実はものすごくHAPPYなことだと気づけます。宝くじが当たらなくても!ね。




高山市近郊で活躍しているインストラクター♡体力メンテナンスを知っていると、元気がもりもりわいてきます!会うだけで、モチベーションがぐんぐんあがる最高の仲間です!!


  
Posted by 田中みのり  at 15:01Comments(0)